Saturday, April 03, 2010

危険なジャンクフードの話

以前からジャンクフードはなぜやめられないのか、疑問に思っていたがその問題が解決した。
http://labaq.com/archives/51427069.html
■記事の内容■
ファストーフードやインスタント食品などは、健康に良くないと知りつつも、やっぱり手軽さや美味しさにつられて食べてしまいます。そんなジャンクフードが麻薬同様に中毒になることがわかってきています。ジャンクフード漬けにされたネズミに健康に良いとされる食品を与えても、食べずに飢えるというショッキングな実験結果が出ました。この実験を行ったのはアメリカ・フロリダ州の科学者グループ。ジャンクフード中毒のネズミの脳の感知の仕方を調べたところ、コカイン中毒のネズミと変わらない結果が出ました。実験では、あるグループには栄養価の高いバランスの取れた健康食品を与え、もうひとつのグループにはジャンクフードを制限なしに与え続けたそうです。その中にはベーコン・チーズケーキ、ソーセージなどが含まれていました。するとジャンクフードを与えられたグループは体重が増え、活動が減りました。驚くことに、肥満のネズミはまるで人間の麻薬中毒患者のように自傷行為まで始めたそうです。さらに軽い電気ショックが与える条件にしても、ジャンクフードを食べ続けました。そこで食事の内容を健康なものに入れ替えてみたところ、今度は食べることを拒否したのです。ジャンクフードにはドーパミンの分泌を盛んにする作用があり、これはコカインを吸うとき、性的快感を得るとき、濃厚なデザートを食べるときなどと同様だと言います。つまりジャンクフードを与えられたネズミのグループは、簡単に快楽を得るには高カロリーなものを食べれば良いと学習してしまったのです。食事でも中毒になることが実証された形ですが、ダイエットをすると過食や拒食になったりするのは、こういったことが原因にあるとみられています。いつでも美味しいものが食べられる飽食の時代、ついつい高カロリーなものを食べてしまいますが、たかが食事と侮らないよう注意したいものです。

以前私自身が、コンビニのおにぎりを食べ続け腸をこわした体験があるが、悪いとわかっていてもまた食べたくなる気持ちがなぜ起こるのかが、今回わかった。コンビニの生活をしていると台所で包丁がいらないという。全て切れているし、缶でも開ければそのまま食べられるので缶切りもいらない。よく「知育・食育・体育」というは全て手間のかかるもので、コンビニ化したつけは大きいと感じている。

Sunday, March 28, 2010

関節の熱対策に関して

手首の腱鞘炎や肘、膝関節など関節に熱がある場合は先ずその対策からしないとなかなか改善しません。病院ではシップを出すぐらいですが、数ヶ月間、改善しない方はほとんど熱対策が不十分です。今まで診た方で2年間膝の違和感が取れず、氷で冷やした途端、痛みが取れたケースがありましたが、「ここまで冷やさないとダメだったんですね。」と感想を漏らしていました。いかに患部の熱を取ることが大切か思い知らされます。単に冷やすと言ってもほとんどの方は冷たい湿布を貼っているから十分と思っているようですが、我々からしてみると20分もすればもうシップ自体が暖かくなってしまっていて、効果はきわめて疑わしいものです。以前に弾発指の方でどうしても手術は避けたいといって、どうすればいいのかと聞かれましたので、「24時間冷やし続けて下さい。寝ているときも1回ぐらいは取り替えて下さい。手を使うことは全て禁止です。」と言ったら、「じゃ、今日からご飯はパパに作ってもらおう。」と本当に実行して3週間で手術せずに治ってしまった方がいましたが、それぐらい徹底的に熱対策はしないと効果が現れません。氷を使うと2時間ぐらいで解けてしまいますが、日に6-7回も取り替えるのはかなり努力が必要です。以前に効率を良くしようと氷に塩を入れて、ご自分では工夫したつもりでしょうが、問題を起こした方もいましたので、治療に関しては我々が色々と実験をして良い方法だけ、皆様に伝えているので勝手に変えないでいただきたいと思っています。氷と言われても面倒くさいから、アイスノンを使うとか、保冷剤で代用しようとか、考えないで下さい。

Saturday, March 27, 2010

患者向けThe Bi-Digital O-Ring Test初級セミナー終了

去年のNew Yorkセミナーはとても良い刺激になりました。The Bi-Digital O-Ring Test創始者の大村恵昭教授の研究に対する強烈なまでの情熱と飽くなき探求心を肌で感じ、日本では正しくないオーリングテストのやり方ばかりが拡がり、何か無性に腹が立ち、東京に帰って何かやりたいという気持ちが抑えきれず考えた末、「一般向け(ORT友の会)のセミナーなら私でも出来る。」と協会の許可を頂き、11月末には第1回目の初級セミナーを開催することが出来ました。月1回のセミナーは今月で5回目を迎え、昨日、無事終了することが出来ました。たまたまのご縁で、一般向けに書かれた本(http://www.shufu.co.jp/books/00003710.html)の土田編集長とのご縁もあり、患者様の中でかねてからのオーリングテストファンの方達や治療関係の方達も含め、15名ほどの方達に今まで学んだことをお伝えすることが出来ました。中には「思ったよりむずかしい。」、「もっと簡単だと思っていた。」、「先生に診てもらいからいいや。」とか「逆の結果ばかりが出て自信をなくした。」など感想は様々でしたが、皆さん楽しんで実技勉強をされていたように感じました。今はまだ少人数ですが、やがては多くの方達に、「自分の身体を守る最大の武器」として認識して戴きたいと思っています。そう遠くない時期に3人に2人はがんになるのですから、出来れば小学校、中学・高校の保健授業に組み込んで頂けるよう、頑張っていきます。いよいよ来月からは中級セミナーの開始です。テロメアや足の三里の話を中心に実技指導させて戴きます。皆さんにどれだけ喜んでいただけるか実に楽しみです。

Wednesday, February 10, 2010

花粉症の方へ


例年のことだが、花粉症の季節が来た。2つ3つ皆様にアドバイスをしたい。先ず花粉をブロックする方法だが、鼻にゴマ油を塗るとブロックできると教えて下さった方がいて、色々な方で実験したがいい成績だった。先日花粉症の論文を見ていたら、ワセリンを使うといいと書いたあったが、原理は同じである。次に足に花粉症の時に効くツボがある。「太衝-たいしょう」である。足の第1・2趾の骨のつなぎ目である。図を参考にして戴きたいが、鼻の症状があるときにここを押すと楽になる。少し強めに刺激すると良い。次に食生活だが、白米を止めることである。以前にも書いたが、過食で大腸が疲れていると免疫が下がり、粘膜が炎症を起こしやすい。絶食とはいわないが、白米を減らすだけでも効果がある。次にお薦めなのが刺激物の摂取を控えることである。私など最近刺身に醤油をつけないが、spicy foodを減らすだけで違う。これだけメタボと言ってるのだから、30代~60代の方で20才の時と比べて体重が15kg以上増えた方には是非お薦めしたい。今はなかなか食べて健康にはならない。食べないことの方がいいくらいである。

辛いものの食べ過ぎで治りにくい右側の帯状疱疹


風邪をひいたり胃腸の調子が悪かったり、免疫が落ちるとよく帯状疱疹という赤いブツブツが身体に出ることはご存知の方も多いと思う。しかし辛いものの食べ過ぎとの関係まではご存じないと思う。帯状疱疹はherpes zoster というヘルペスウィルスが悪さをするので、病院での治療はもっぱら抗ウィルス剤とステロイドだ。大体処方は1週間から2週間ぐらいである。痛みが強ければロキソニンなどの鎮痛剤をもらうがこれだけの治療でうまくいけばいいが、2ヶ月も痛みが続く方がいる。残り3割の痛みが取れないという。病院ではこうなると痛み止めを出し続けるだけだが、本人はいつまでこの痛みが続くのかと焦る。こうなると鍼灸でもということになり来る方がいる。The Bi-Digital O-Ring Testを使うと治らない理由は胃腸や呼吸器に問題のあり、そちらを治療していないことが簡単にわかる。特に大腸が弱っていて辛いものを食べ続けると薬はキャンセルするし、免疫は上がらないし、自力で治せなくなってしまう。本人は辛いものと免疫の関係はわからないから、元気でもつけようと辛いものを止めない。特に辛いものは胆嚢や十二指腸に負担をかけるので右側の背中に反応が強く出て、右帯状疱疹と無関係ではない。唐辛子などはものの見事に薬効を消すので、せめて帯状疱疹が治るまではキムチ鍋など我慢していただきたいと思う。我々からみると辛いものを食べ続けるというのは、病気を治したくないというもの同じ事である。

Sunday, November 15, 2009

以前から、一度は参加させて戴きたいと念願していたNew YorkでのThe Bi-Digital O-Ring Test学会ですが、コロンビア大学での開催は最後になるかもしれないと聞き、何とか仕事を調整して学会に臨みました。参加させて戴く以上は発表もしようと、色々と思案しているうちに、最近急増している鬱病に関しての内容をまとめ、知りあいの方に頼み英文に作り直していただきました。ふと気がつくと、「プレゼンも英語?」と戸惑いながら、どう話したらいいかも指導を戴き、出発の2週間ほど前には準備も整い、あとは日程を待つだけとなりました。
New Yorkマラソンやハロウィーンも重なる時期、航空券や宿の心配もしましたが、いずれも何とかなりました。New Yorkの地下鉄は乗ったことがなく不安でしたので、大学まで歩いて行ける宿を取りましたが、これが行ってみてびっくり。一部屋を3-4人でシェアする安宿。パスポートや大事なものは全て抱えて寝る始末。初日からろくに眠れず参ってしまいました。翌朝は眠い眼を擦りながら、少し早めに行こうとセミナー会場に着いたら、大城さんと川嶋先生が準備しておられて、こんなに早くから我々のためにして下さっているのだと心から頭が下がる思いでした。続々とセミナー参加者が増え、100人以上の参加者に椅子が足らないほどでした。大村教授のご挨拶で学会が始まりましたが、すべて英語の世界。世界各国の研究者の発表はエネルギーに満ち圧倒されました。
必死にヒアリングをしても内容はとても聞き取れず、いい英語の勉強と思い、知らない単語を書き出していったら、4日間で200語以上あり、これでは理解できないはずだと、次回の国際学会までには勉強しておこうと決意いたしました。私の発表は3日目で早く来ないかとハラハラしていましたが、最初の日本人の発表は脳外の野本先生でご発表のあと質問が相次ぎ、私自身がドキドキしてしまいました。2日目の朝はパソコンの画面にインターネット電話で下津浦先生の顔を拝することが出来、一安心しました。日本は夜の10時位なので、時間外に申し訳ない気持ちになり、地球の裏側から支えて下さっている下津浦先生にも感謝しました。こうなるとあとは発表を待つばかりです。イタリアやチェコ、スェーデン、ブラジルと国際色豊かな先生方の発表は時間が押せ押せで、なかなか時間内に収まりませんが、発表の時間が近づくにつれて初めてのNew York、そして初めての外国での発表、初めての英語での発表に心臓の鼓動が高鳴るばかりでしたが、ふとセミナー会場の外に眼をやると何ともきれいな町並みに心が穏やかになった不思議な体験をしました。無事発表も終わり、質問もなく、終わってみるとあっけないものでした。今回は初めてのNew Yorkなので、ground zeroと自由の女神、central parkだけは見ようとセミナーの日程をみると、朝の9時から夜の9時半までびっしりお勉強。1日だけクルージングの日程が組まれていて、自由の女神は見られたので、あとはground zeroとcentral park。初めて見たground zeroはすこしショックでした。まだまだ傷跡が残っていて、こんなに広い敷地に建っていたビルが崩壊したのだと言葉を失いました。花が飾ってあったり、勇敢に戦った消防隊員のポスターが貼ってあったりと8年経った今でもその痛々しい傷跡は残っていました。New Yorker達はベーグルとスタバのコーヒーを飲みながら、足早に会社に向かっていましたが、アメリカ社会の光と影を見た感じがしました。
central parkも散策しましたが黄金色の落ち葉が何とも絵になり、確かこんな映画があったなぁとジョギングする方達に抜かれながら、犬の散歩をしている方達を飽きもせず眺めていました。
4日間も同じ釜の飯ではないですが、ご一緒させていただいていると日本からおみえになった先生方とも仲良くなり、こんな遠くまで余程の志がないと来られないと自分自身が感じていましたので、The Bi-Digital O-Ring Test医学会の中に新しい風が吹き始めているんだなぁと感じました。
大村教授にはこれから先もご指導を頂きたい気持ちはありますが、いつまでも教わるばかりで何もお返しが出来ない自分を反省し、日本に帰ったら、ORT友の会の皆様にThe Bi-Digital O-Ring Testの一部でもいいから技術をお伝えしようと決意し、セミナー開催の許可も戴き、今月より多くの方達に大村教授がどんな経緯でこの技術を開発なさったかをお伝えしようと思います。
セミナーを通して大村教授がいかに気を配られ、この学会が成り立っているかを間近で感じ、私などは何の役にも立ちませんが、少しでもこの学会の存在がより多くの先生に伝わり、一人でも多くの方がこの技術で救われることために努力したいと思います。セミナー開催にあたり、いつも縁の下の力持ちの大城さんや川嶋先生、ORT生命科学研究所の方達のお力添えに感謝いたします。
そして毎月病院で研修して下さる下津浦先生には、いつもやさしく丁寧にご指導を頂き、感謝の気持ちで一杯でございます。
最後の夜はヒーラーの龍村和子先生にご馳走になり、「せっかくのNew Yorkもっと楽しんでもらいたかった。」との言葉を戴き、またこのNew Yorkの学会で学びたいと思いました。
初めての体験ばかりでしたが、The Bi-Digital O-Ring Testの聖地とも言える地を肌で感じ、日本では味わえない大学の雰囲気、医学会の雰囲気、New Yorkの町並み、すっかり気に入って、また伺えたらいいと夢に描いてしまいました。
New Yorkで知り合った先生方も私にとってはとても大きな財産で、いろいろな専門分野のご指導を頂きながら切磋琢磨していきたいと思います。

Tuesday, September 22, 2009

心臓に刺さったトゲ-離婚後の男女差


今まで診たことのない身体に触れると、「何か特別なことがありましたね。」と思わず言ってしまう癖がある。30年以上人の身体を診ていると,おおよそこの範囲に入っているはずという幅があり、それ以外だと何か特別なことでもない限り、こんな身体にはならないと手が感じてしまう。先日も実は数ヶ月前に離婚をしましたという方が来た。こちらはそれに関して情報がないので、まずいことを聞いてしまったと思ったが、極度のストレス反応が出ていて尋常な身体ではなかった。ストレス反応は心臓が血管を締めるので末端によく出る。肘下や膝下の筋肉が硬くなり、心臓の反応点、前頭部のウィルス感染、視床下部の異常などと出るところは決まっている。面白いことに女性と男性の場合で身体の反応の仕方がまるっきり違う。女性の場合は離婚後、数ヶ月からおおよそ1年ぐらいはかなり落ち込むがその後はスッキリしてしまい、後腐れがない。1年も経てば離婚前より明らかに身体は元気だ。余程事情があり、別れたくなかったのに別れさせられたケース以外はそういう経過をたどる。男性の場合は悲惨だ。傷自体はそんなに深くはないが1年などでは全く癒えない。おおよそ6年ぐらいかかる。まるで女性の場合は心臓にトゲが刺さり、深く入るが1年もしないうちにそのトゲが解けるようなものである。男性の場合は深くは刺さらないが、トゲが解けることなく刺さったまま数年が経過する。唯一トゲを抜く方法は新しい女性が現れることだ。男性の身体を診ていると彼女のことを思っているだけで身体が変化して、トゲが抜け始め、つき合う頃には完全に抜けている。男は単純なものである。ある方にそのことを言ったら、「男はね・・・。やっぱりね。」と言っていた。思い当たる経験があるのだろうか。

枕で薬が効かなくなる話


すこし不思議なタイトルですが本当の話です。当院では治療用の枕は洗えないと困るので、ストローを短く切ったようなパイプ枕を使っていますが、最近は流行で低反発のものを使っている方も多いのではないでしょうか。愛着のある枕は心地よい睡眠に導いてくれますが、だからといってそのまま使い続けていいとは限りません。糖尿病の患者さんで減量に成功してせっかく治療効果も上がり、いろいろな数値が下がってきたのに、ある枕を使うと薬がききにくくなる枕があります。どのメーカーのものとは言いにくいですが、枕は体液やよだれ、汗などがしみついていて決して衛生的とは言えません。ある皮膚炎の方の枕を調べたらカビが一杯でそれが原因で治らないケースや、喘息の子供の枕を変えていただいたら良くなったケースなど枕に纏わる話は色々とあります。今回はたまたま糖尿病の薬の効きが悪くなったケースでしたが、出来ることなら、シーツや枕はいつも洗っておきたいものです。治療効果が今一つ上がらない時は枕を疑ってみるこのをお薦めします。特に、皮膚炎、喘息、糖尿病の方は注意が必要です。

Saturday, February 14, 2009

女性の免疫を下げるもの


写真を見ていただいても何だかわからないだろうが、女性のブラジャーのワイヤーである。最近当院で何人かの下着を調べて、とても見過ごせない問題だとわかった。以前からThe Bi-Digital O-Ring Testでは、下着のワイヤーは問題だと教えていただいていたが、テロメアといって老化指数とでもいうべき数字を測ると、どんなにいい物を食べたりしても、このワイヤーで全てパーになってしまう。特に乳がんの再発はこのワイヤーに沿って頻発するという。テレビの宣伝で、「寄せて挙げて」とやっているが免疫や他の薬効は、「まとめて下げて」である。特にこのワイヤー入りの下着を着けたまま、長時間IHクッキングヒーターや電子レンジなど使い続けると自分から大腸がんや乳がん、痴呆症になりたいといっているようなものである。大腸がんをやった患者さんにそのことを話したら、「どうして病院で教えてくれないの?」と言われたが、病院でやらないから我々がThe Bi-Digital O-Ring Testの広報活動をしているのである。これだけがんの再発率があるのだから、叩くことばかりでなく、再発防止にも力を入れていただきたいと感じているのは僕だけではないと思う。